スタッフブログ大規模修繕に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

大規模修繕を成功に導く「管理会社」と「施工会社」の理想的なチームワークとは

2025.11.11 (Tue) 更新
町田市・相模原市のオーナーの皆様、こんにちは!マンション/アパートの事ならワンリニューアル☆

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は
『「管理会社」と「施工会社」の理想的なチームワークとは

をご紹介させて頂きます!

=================

 

🏠 はじめに:良い修繕は“良い関係づくり”から生まれる

大規模修繕では、「どの業者に頼むか」だけでなく、“どう連携するか” が成功を大きく左右します。

管理会社、施工会社、そしてオーナー様。
この三者が互いに信頼し合い、目的を共有することで、費用・品質・工期のすべてがバランスの取れた工事が実現します。

この記事では、管理会社と施工会社の役割の違いを整理しながら、理想的なチームワークで修繕を成功に導くポイントをお伝えします。

 

🔹第1章:管理会社と施工会社の役割を正しく理解する

まずは両者の立場と役割を整理しましょう。

 

● 管理会社の主な役割

  • 建物の維持管理・点検業務
  • 修繕計画や工事提案のサポート
  • 契約・会計処理などの管理業務

管理会社は“日常の管理のプロ”
オーナー様や入居者との窓口として、建物全体を長期的に見守ります。

● 施工会社の主な役割

  • 実際の施工・品質管理
  • 工期・安全管理
  • 工事中の現場対応・記録作成

施工会社は“技術のプロ”
現場で手を動かし、建物を確実に蘇らせる使命を担います。

 

💡 ポイント
この二者が互いの強みを尊重し、情報を共有できる関係こそが、「安心して任せられる修繕」の第一歩です。

 

🔹第2章:発注方式によって変わる関係性

大規模修繕には主に2つの発注方式があります。

発注方式 主な特徴/メリット/向いているケース
設計監理方式 管理会社(または設計監理者)が施工を監督 中立性が高く品質管理が明確 技術比較や透明性を重視する場合
責任施工方式 施工会社が設計〜施工を一括担当 スピーディかつコスト抑制が可能 工期短縮・信頼できる施工業者がいる場合

どちらが“正解”というわけではありません。
大切なのは、目的に合わせて最適なチーム体制を築くことです。

 

🔹第3章:理想的なチームワークをつくる3つの要素

① 情報の透明性

見積・工事範囲・スケジュール・仕様など、すべてをオープンに共有することで、
誤解やトラブルを未然に防げます。

② 役割の明確化

管理会社は「調整」、施工会社は「実行」、オーナー様は「意思決定」。
それぞれの役割が明確であれば、責任の所在も自然に整理されます。

③ 共通の目的意識

「良い工事をする」だけでなく、
「建物を10年、20年先まで健全に保つ」という共通のゴールを共有することが大切です。

 

🔹第4章:コミュニケーションが生む“信頼の連鎖”

修繕がスムーズに進む現場には、必ず「良い会話」があります。
管理会社・施工会社・オーナー様が定期的に打合せを行い、進捗・変更・追加を共有することで、安心と信頼が深まります。

● 定例会の実施

工事開始後は、週1回の現場定例会を開催し、写真・工程表・施工報告を共有するのが理想です。

● 報告書の透明化

報告書や完了写真をクラウド共有することで、オーナー様もリアルタイムで進捗を確認できます。

💡 補足
ワンリニューアルでは、クラウド施工管理システムを活用し、報告書・写真・保証情報をすべてオンラインで管理しています。
透明性が高いほど、信頼関係は強くなります。

 

🔹第5章:管理会社と施工会社が協力するメリット

  • 工事計画がスムーズに進む
     → 管理会社のスケジュール調整力+施工会社の現場対応力が合わさる
  • 入居者対応が円滑になる
     → 管理会社が入居者への説明を担い、施工会社が現場でフォロー
  • コストバランスが取りやすい
     → 両者が予算と品質のバランスを見ながら最適な提案を行える
  • 長期的な安心につながる
     → 修繕履歴・保証・点検を双方で共有できるため、次回工事の計画も立てやすくなります

🔹第6章:ワンリニューアルが考える「理想のチームワーク」

私たちは、管理会社・施工会社・オーナー様の三者が“パートナーとして協働する”ことを理想としています。

● ワンリニューアルのスタンス

  • 工事の透明性を第一に
  • 中立的な立場で提案と報告を徹底
  • 管理会社とも積極的に情報共有

● 実例:管理会社との協働成功事例

築25年・RC造マンション(60戸)では、管理会社と綿密に情報共有を行い、
入居者説明会・工程調整・安全管理を一体化。
結果として、予定より10日短い工期で完了し、居住者アンケートでも98%が満足という結果に。

チーム全体が同じ方向を向いたとき、修繕は“プロジェクト”ではなく“信頼の結晶”になります。

🔹第7章:信頼できるパートナーを選ぶために

管理会社や施工会社を選ぶときは、以下の3つの視点を持つと安心です。

視点 チェックポイント
コミュニケーション 相談や説明が丁寧か、対応が迅速か
透明性 見積・報告・写真などが共有されているか
継続性 長期的にサポートできる体制があるか

契約前の段階から、この3点を確認しておくことで、信頼できる関係性を築く第一歩になります。

 

🌸 まとめ:良い修繕は“チームの力”で生まれる

大規模修繕の成功は、どんなに優れた技術よりも、
「人と人の信頼」から生まれるものです。

  • 管理会社が全体を支え
  • 施工会社が品質を支え
  • オーナー様が決断を支える

この三者の連携が取れたとき、費用・品質・安心が調和した“理想的な修繕”が実現します。

ワンリニューアルは、管理会社・施工会社のどちらかに偏ることなく、透明性と誠実さを軸に、オーナー様の立場で最適なチームづくりをお手伝いします。

未来へ続く建物の価値を、信頼で支える。
それが、私たちが考える「チームワーク型の大規模修繕」です。

 

📖こんな記事も読まれています📖

 

 

 

一棟オーナー必見!大規模修繕で失敗しないための業者選びチェックリスト

 

【専門家監修】大規模修繕の保証を理解して、長く安心できる建物管理を実現

 

 


 

 


=================

 

 

大規模修繕ショールーム外観画像

 

町田市相模原市の大規模修繕専門店ワンリニューアルでは
大規模修繕の悩むオーナー様の不安・疑問を専門ショールームで解説しております。

「大規模修繕の費用を抑えたい」と考えられるオーナー様はぜひ一度お問い合わせください!
ご相談・お問い合わせは下記のバナーをクリックしてください!

大規模修繕 問い合わせ

 

本日もブログを読んでいただきありがとうございました!

さらに大規模修繕について知りたい!
という方はぜひ無料の資料をご覧ください!

劣化は気になるけどコストはかけたくない
いつ修繕工事をしたらいいのか分からない
大きな工事なので失敗したくない、、、


そんなお悩みをお持ちの
オーナー様へ朗報です!

ワンリニューアルのダウンロード資料では
ホームページ上では載せきれない、

専門店だからこそ知る、
ここだけの大規模修繕の情報
が盛りだくさん!

無料資料ダウンロードは
こちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

オリジナル資料無料プレゼント
ワンリニューアルは建物診断を無料で行っています。
資格を持つ修繕のプロがドローン・
赤外線カメラを用いて詳細な診断を行います。

正しい賃貸経営はまず建物の状態を知ることから!
無料建物診断はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
建物診断のご案内

ショールームで大規模修繕のプロに相談しよう!

定期開催中 オーナー・管理会社様のための大規模修繕セミナー お申し込みはこちらから
大規模修繕を成功させる!オリジナルガイドブック