スタッフブログ大規模修繕に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

【徹底比較】責任施工方式と設計監理方式の違い|管理組合が選ぶべきはどっち?

2025.09.30 (Tue) 更新

町田市・相模原市のオーナーの皆様、こんにちは!

マンション・アパートの建物の事なら
ワンリニューアル☆
町田市・相模原市地域密着の大規模修繕・マンション修繕・防水工事・外壁塗装専門店のワンリニューアルです!
今回は

『【徹底比較】責任施工方式と設計監理方式の違い|管理組合が選ぶべきはどっち?
ご紹介させて頂きます!

=================

 

マンションの大規模修繕工事を進める上で、多くの管理組合や理事会が直面する課題が「発注方式をどう選ぶか」という問題です。
特に「責任施工方式」と「設計監理方式」という2つの代表的な方式は、それぞれにメリット・デメリットがあり、選択を誤ると工事の品質やコストに大きな影響を与えます。

本記事では、責任施工方式と設計監理方式の違いを徹底解説し、管理組合がどちらを選ぶべきかの判断基準を整理します。

大規模修繕における発注方式の基本

責任施工方式とは?

責任施工方式とは?

工事会社が調査・設計・施工まで一括で担当する方式

施工者自身が見積を作成し、そのまま工事を実施

工事の責任と保証を施工会社が一元的に担う

👉 メリット:スピーディーに進められる、管理組合の負担が少ない
👉 デメリット:工事内容・価格の妥当性をチェックする第三者がいない

 

設計監理方式とは?

設計監理方式とは?

設計事務所やコンサルタントが調査・設計を行い、その設計図に基づいて複数の施工会社に入札させる方式

設計者が工事監理(チェック)を行うため、施工の品質が確保されやすい

費用は「設計監理費」として別途必要

👉 メリット:透明性が高く、競争原理で適正価格になりやすい
👉 デメリット:スケジュールが長期化し、設計監理費が発生する

 

それぞれのメリット・デメリットを比較

コスト面

責任施工方式:一括契約なので短期間で進められるが、価格が適正かどうか不透明

設計監理方式:複数社入札でコストを抑えやすいが、設計監理費が上乗せされる

品質面

責任施工方式:施工会社の裁量が大きく、手抜きリスクを管理組合が把握しにくい

設計監理方式:第三者の設計者が監理するため、品質確保の安心感がある

管理組合の負担

責任施工方式:短期間で進行でき、管理組合の意思決定負担は小さい

設計監理方式:理事会・委員会での検討や調整が増え、負担が大きくなる

👉 「スピードと手軽さ」を重視するか、「透明性と品質」を重視するかで選択が分かれます。

 

方式選択の判断基準

1. 修繕積立金の規模

積立金が十分にある場合 → 設計監理方式で透明性を高めた方が安心

資金に余裕がない場合 → 責任施工方式でスピーディーに実施するのも一案

2. 理事会・委員会の経験値

修繕委員会がしっかり機能している → 設計監理方式で成果を最大化しやすい

委員会が小規模で経験不足 → 責任施工方式のほうが進めやすい

3. 建物の劣化状況や特殊性

特殊な構造・素材を持つマンション → 専門的な監理が必要になるため設計監理方式が有利

一般的な構造で急ぎたい場合 → 責任施工方式でも対応可能

 

成功事例と失敗事例から学ぶ

責任施工方式の成功例

ある中規模マンションでは、積立金が潤沢でなく、工事を早急に進める必要がありました。責任施工方式を選んだ結果、短期間で工事を完了し、住民の負担も最小限に抑えられたケースがあります。

責任施工方式の失敗例

一方で、見積を一式で契約してしまい、途中で追加工事費用が膨らんでしまった例も。結果として「透明性がなかった」と住民から不満が出ました。

設計監理方式の成功例

複数の施工会社に入札させた結果、想定よりもコストを抑えつつ、品質の高い工事が実現。管理組合の信頼性も高まったケースがあります。

設計監理方式の失敗例

反対に、理事会メンバーの合意形成に時間がかかり、工事着手が大幅に遅延してしまった例もあります。

👉 方式そのものが正解/不正解ではなく、管理組合の体制や状況に応じて「相性」があるのです。

 

管理組合にとって最適な方式を選ぶために

責任施工方式は「スピード重視・負担軽減」に強い

設計監理方式は「透明性・品質確保」に強い

判断基準は「積立金の規模」「理事会の体制」「建物の劣化状況」

大規模修繕は10数年ごとに繰り返される大事な工事です。方式選びを誤ると、余計なコストや住民トラブルにつながります。

ワンリニューアルでは、両方式のメリット・デメリットをわかりやすく説明し、管理組合様の状況に合わせた最適な工事計画をご提案しています。
「どちらの方式がうちに合っているのか?」と迷ったら、まずはご相談ください。


=================

 

事業部長がショールームでご案内している画像

大規模修繕ショールーム外観画像

 

町田市相模原市の大規模修繕専門店ワンリニューアルでは
大規模修繕の悩むオーナー様の不安・疑問を専門ショールームで解説しております。

「大規模修繕の費用を抑えたい」と考えられるオーナー様はぜひ一度お問い合わせください!
ご相談・お問い合わせは下記のバナーをクリックしてください!

大規模修繕 問い合わせ

 

本日もブログを読んでいただきありがとうございました!

さらに大規模修繕について知りたい!
という方はぜひ無料の資料をご覧ください!

劣化は気になるけどコストはかけたくない

いつ修繕工事をしたらいいのか分からない

大きな工事なので失敗したくない、、、



そんなお悩みをお持ちの
オーナー様へ朗報です!

ワンリニューアルのダウンロード資料では
ホームページ上では載せきれない、

専門店だからこそ知る、
ここだけの大規模修繕の情報
が盛りだくさん!

無料資料ダウンロードは
こちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

オリジナル資料無料プレゼント

ワンリニューアルは建物診断を無料で行っています。
資格を持つ修繕のプロがドローン・
赤外線カメラを用いて詳細な診断を行います。

正しい賃貸経営はまず建物の状態を知ることから!
無料建物診断はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

建物診断のご案内